ユーザーボイス

ホーイズム様

ホーイズム様 どの社員でも薬事チェックを簡単にできるのが魅力です。

#11 ホーイズム様

ホーイズム様
広告表現チェックツール『トラスクエタ』をご利用いただいている企業様から、トラスクエタ導入のきっかけやトラスクエタを使用してのイメージなどをお聞きしました。

今回ご協力いただいた企業様

【ホーイズム株式会社とは?】

美容化粧品開発・製造、またOEMブランド製品プロデュース。
皆様に製品をお届けし、皆様の笑顔を満ち溢れ豊かにすることを目指している。
http://hoaism.co.jp/

チェック結果が戻ってくるまでの時間と工数を短縮したい

トラスクエタを社内のどのような場面で利用されていますか?

ご担当者様:
LPやバナー、メルマガ、SNS投稿などの作成時に、表現の薬機法適合性を事前確認するために利用しています。
また、新商品リリース時の訴求ポイントを整理し、NG表現を避けたライティングを行う際に活用しています。
社内で複数名が広告表現に関わるため、共通認識としてAIチェックの結果を参考にし、トーンを統一しています。

トラスクエタを導入しようと思ったきっかけは?

ご担当者様:
導入前の課題として、薬事チェックを社外の弁護士の方に外注しており、チェックにかかる「時間」と「工数」がありました。
結果が戻ってくるまでに3〜5営業日ほど時間がかかってしまう現状があり、結果が戻ってくるまでの時間を短くしたいと考えていました。

誰でも簡単に広告表現のチェックができる

トラスクエタを使う前と使ってみての印象は?

ご担当者様:
使った印象としては、URLを貼るだけで簡単に読み込んでくれるのですごく使いやすいなと思いました。
また、広告の修正やチェックが社内で完結できるので、出稿までの時間が早くなりました。

トラスクエタのいいところを教えてください!

ご担当者様:
NGワードの理由が根拠に基づいて提示されるので、知識として溜まっていくのもいいなと思っています。
どの社員でも薬事チェックを簡単にできるのが魅力です。

今後トラスクエタに期待することはありますか?

ご担当者様:
現状、単語レベルでのチェックが中心なので、文脈をくみ取った柔軟な表現の判定(例:同じ表現でも前後の文脈でOK/NGが変わるようなケース)も可能になると、実際のクリエイティブ制作時に判断しやすくなります。
また、チーム内での共有機能、チェック履歴の蓄積があれば嬉しいです。

トラスクエタを導入しようか迷っている方へメッセージをお願いします!

ご担当者様:
誰でも簡単に広告表現のチェックができるおすすめのツールです!

最後に

ご協力いただいたホーイズム株式会社 ご担当者様、ありがとうございました。
実際にトラスクエタを導入されている企業様のユーザーボイスをこれからもみなさまにお届けしていきます!

お問い合わせはこちら

    当社プライバシーポリシーに同意頂ける場合は「同意する」にチェックを付け「入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。