ユーザーボイス

株式会社ディーエムエス様

株式会社ディーエムエス様 お客様の疑問点にも迅速にレスポンスでき当社への信頼感を高められる

#12 ディーエムエス様

広告表現チェックツール『トラスクエタ』をご利用いただいている企業様から、トラスクエタ導入のきっかけやトラスクエタを使用してのイメージなどをお聞きしました。

今回ご協力いただいた企業様

【株式会社ディーエムエスとは?】

主力事業のダイレクトメールをはじめ、クライアント企業様と生活者の間で、ダイレクトにレスポンス反応を確かめられるコミュニケーションを広く事業領域に取り込み、ロジスティクス、セールスプロモーション、イベントなど、多様なダイレクトマーケティングを事業領域として展開している。
https://www.dmsjp.co.jp/

「誰でも、何度でも」安心して確認できるツール

トラスクエタを社内のどのような場面で利用されていますか?

ご担当者様:
業務中に確認が発生するシーンや、「あれ?これ大丈夫なんだっけ?」と疑問がわいたシーンで利用させていただいています。
チェック回数が無制限のため、何度でも利用できるのと、ツールなので同じことを何度聞いても怒られないのが助かっています。また、社内利用に限らずお客様との商談中にもキーワードチェック機能を使い確認ができるため、お客様の疑問点にも迅速にレスポンスできる部分で当社への信頼感を高められていると感じます。

トラスクエタを導入しようと思ったきっかけは?

ご担当者様:
確認業務が属人化しており、知識量に依存していたため、ツールを使って誰でも確認できるようにしたかったのが主な理由です。

データベース構築から運用支援まで行ってくれる心強いパートナー!

トラスクエタを使う前と使ってみての印象は?

ご担当者様:
これまでは「信書」の定義が曖昧で、個々の判断に依存した対応が多く、ルールの統一が困難でした。また、新人教育も教育者の知識に左右され、ナレッジ共有が進まない課題がありました。
トラスクエタ導入後は曖昧な表現にアラートが出るようになり、判断が容易に。代替表現の提案や実例の活用により、確認作業や教育の効率が大幅に向上するだけでなく、ノウハウが全社で共有されるようになり、スキルアップに繋がりました。

トラスクエタのいいところを教えてください!

ご担当者様:
UIが直感的で、ワードだけでなく文章での判断が出来るので使いやすいです。
プルーフ機能がありクライアントへの共有が簡単なのもありがたいです。
社内の確認時間が大幅に短縮でき、新人研修の資料でも活用することが出来助かっています。
サポートに関しても迅速に動いていただけるのでありがたいです。

今後トラスクエタに期待することはありますか?

ご担当者様:
現状は構築したキーワードをフックにチェックが走っているので、センテンス単位や前後の文脈に応じた代替案まで生成できるようになるともっと使い勝手がよくなると思います。

トラスクエタを導入しようか迷っている方へメッセージをお願いします!

ご担当者様:
今後確認作業といった担当者の知識に依存する仕事はどんどん淘汰されていくと思います。
そのため、できるだけ確認工程はツールに置き換え、担当者ベースで迅速に処理することで、本来注力すべきコア業務に集中する環境を作ることが重要になるのではと思います。
そういった点では、トラスクエタは専用のDBを構築できるため、売り切り型のAIサービスと違い自社にマッチしたツールを作り上げられるのが魅力です。
また、DB構築から運用支援まで行ってくれるので心強いパートナーです。

最後に

ご協力いただいた株式会社ディーエムエス ご担当者様、ありがとうございました。
実際にトラスクエタを導入されている企業様のユーザーボイスをこれからもみなさまにお届けしていきます!

お問い合わせはこちら

    当社プライバシーポリシーに同意頂ける場合は「同意する」にチェックを付け「入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。