株式会社フクロウラボ
今回ご協力いただいた企業様
【株式会社フクロウラボとは?】
アプリ向けの広告配信プラットフォーム「Circuit X」の企画・開発・提供を通じて、広告主とメディアの架け橋となる企業です。顧客にとって「かけがえのないパートナー」として、当たり前のことを徹底し、質の高い価値提供で社会に影響を与えることを目指しています。
https://fukurou-labo.co.jp/
クリエイティブチェックの「属人化」を解消し、クライアントからの信頼を得る秘訣
1. トラスクエタはどのような業務や場面で活用されていますか?
弊社は広告代理店なので、業種問わずさまざまな広告クリエイティブを扱っています。トラスクエタは、そうした多様な広告表示に対するチェックの品質を一定にする目的で活用しています。クライアントに提出する前に必ずトラスクエタで確認することで、法令遵守はもちろん、クライアントからの信頼獲得にもつながっています。
2. トラスクエタを導入したきっかけや理由は何ですか?
一番のきっかけは、クリエイティブチェックの知識が属人的になってしまい、担当者によってチェック基準がバラバラだったことです。あとは、もし法令を遵守していないクリエイティブをクライアントに提出してしまったら、クライアントからの信頼を失ってしまうんじゃないかという懸念もありました。
そんな中でトラスクエタのトライアルをさせてもらい、実際に使ってみたらUIもすごく使いやすくて。「これなら社内で導入してもっと活用していこう」という話になりました。
「難しい」を「簡単」に変えるトラスクエタの実力
3. トラスクエタを使う前に、どのような印象を持っていましたか?
トライアルする前は、正直なところ「使いこなせるかな?」という漠然とした不安はありました。専門性の高いツールというイメージがあったので、操作が難しいのではないかと。
4. 実際にトラスクエタを使ってみて、どのような印象を持ちましたか?
実際に使ってみたら、その印象はガラッと変わりました!「UIが直感的で使いやすいな」というのが最初の感想です。思っていたよりも気軽に使える印象でした。チェック結果と根拠、それに修正提案までしてくれるので、属人的な要素がなくなって、チェック品質が安定したと感じています。専門知識がないメンバーでも「これはリスクはあるけど問題なし」「NGが出たから相談しよう」といった判断を迷わずにできるようになりました。
5. トラスクエタの最も良い点は何だと感じますか?また、導入後にどの程度工数削減ができましたか?
入力してからチェック結果が出るまでの時間が短いことです。チェック結果が出た後も、それを共有して修正方針を議論しやすいので、スムーズに業務を進められています。
具体的な工数削減の数値としては、明確なデータは取れていないのですが、感覚的にはかなり削減できていると実感しています。これまで各々が調べていた時間や、判断に迷っていた時間が大幅に短縮されました。
6. 今後、トラスクエタにどのような機能や改善を期待していますか?
もっと多くの法令をチェックできるようになると、さらに便利になると思います。あとは、チェック結果に具体的な事例がもっと増えると、より理解が深まって嬉しいです。
チェック結果の書き出しが画像だけでなく、テキストでできるとありがたいなと感じています。
費用に関しては、現状は満足しているものの、やはり守りのツールなので費用対効果が見えにくい部分もあります。
今後、もう少し安価に利用できるプランがあると嬉しいですね。
7. トラスクエタの導入を検討している方々に向けて、アドバイスやメッセージをお願いします!
クリエイティブの法令遵守は、本当にクライアントの信頼感につながると断言できます。もし今、クリエイティブチェックの属人化に悩んでいたり、クライアントへの信頼をより高めたいと考えているなら、ぜひ一度トラスクエタを試してみてください。UIも使いやすいですし、サポート対応もスピーディーなので、きっと導入して良かったと感じるはずです!
最後に
ご協力いただいた株式会社フクロウラボ ご担当者様、ありがとうございました。
実際にトラスクエタを導入されている企業様のユーザーボイスをこれからもみなさまにお届けしていきます!